ひよこ書店
那須塩原 中古書籍 高価買取・販売
プロフィール

ひよこ⭐︎

Author:ひよこ⭐︎
はじめまして。
那須にある吹けば飛ぶようなちっちゃな古本屋さんです。
今はインターネット販売のみですが、早く店舗販売もできるように、発送・買取担当のBUTAさんと仕入担当のひよこで奮闘中です。

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

最新記事

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
本・雑誌
615位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
68位
サブジャンルランキングを見る>>

最近読んだ絵本(。・ω・。)

20200328051718295.jpeg


1981年 ペンギン社
文:ジーン・ジオンさん
絵:マーガレット・ブロイ・グレアムさん
「はちうえはぼくにまかせて」

どろんこハリーと同じご夫婦で
アメリカの作家さんです(^_^*)

夏休みに家を開ける人たちの
鉢植えを預かって育てるお話なんですが
主人公の男の子が、本を読んで勉強し
剪定して、世話をしてあげるので
植物はどんどん成長して
お父さんは最初家中が鉢植えだらけになって
ちょっと嫌そうな顔をするのですが
最後にはみんなに感謝されます。

ジャングルのようになったお風呂の
シーンが大好きです(=´∀`)
黄色と青だけで描く独特の絵も
素敵でした。

2015年 あすなろ書房
ゲルダ・シュラーさんの
「庭をつくろう」

ビルに囲まれた一角に
緑に囲まれた小さなお家がある
表紙を見て一目惚れでした(๑˃̵ᴗ˂̵)
新しい家に引っ越してきた一家が
自分たちの好きな庭づくりをして
いくお話で、道具や種の説明もあって
四季を通しての庭の変化や隣に住む
車椅子の男の子とのお話など、
内容も素敵でした(^^)

2011年 ポプラ社
まつおかたつひでさんの
「ぼくがきょうりゅうだったとき」

恐竜の格好で公園に遊びに行ったら
遊具の中が恐竜たちの住む世界への入り口に
なっていて、恐竜たちと遊ぶお話です。
カラフルな恐竜の絵が好きです( ◠‿◠ )

2001年 ぶんけい
ユリア・ヴォリさんの
「ぶた」

ヘルシンキの作家さんで
ちゃっと病んでるぶたさんがなんとも
言えなく、私は気に入ってしまいました。
お話のテンポもちょっと変わってて
クセになる感じですw

202003280518195e5.jpeg


2008年 福音館書店
文:前野紀一さん
絵:斉藤敏行さん
「こおり」

なぜ、お家で作る氷は真ん中が
白くなるのか?
透明な氷は作れるのか?
と言う疑問を科学的に教えてくれます。
分子が手を繋ぎ合わせて凍っていくところが
かわいいです。
氷の白い部分は、固まる時に閉じ込められて
しまった空気だったんですね。
なので、ゆっくり、何度もかき混ぜながら
凍らせれば透明な氷が作れるそうです。
夏休みの実験に良さそうですね。

1989年 戸田デザイン
とだこうしろうさんの
「昆虫とあそぼう!」

「せかいちず絵本」などと同じ作者さんの
絵本で、実物大の昆虫のイラストが描いてあります。
虫が苦手な人でも、絵なので昆虫の生態が
抵抗も少なく勉強できると思います(^_^)

最近は絵本を読む機会が増えて
童心に帰って夢中で読んでいます。
子供の頃とは違って、どんな作家さんが
どんな環境で描いたのかな?とか
他にはどんな作品を描いているのかな?
当時はどんな時代だったのかな?など
色々と調べて、どんな子におすすめかなぁと
考えながら読んでいます( ´∀`)

ひよこ⭐︎

20200216133015dc5.jpeg

ひよこのお店HP
スポンサーサイト




テーマ:絵本 - ジャンル:本・雑誌

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
https://hiyoconoomise.blog.fc2.com/tb.php/88-fbc5caf2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)