ひよこ書店
那須塩原 中古書籍 高価買取・販売
プロフィール

ひよこ⭐︎

Author:ひよこ⭐︎
はじめまして。
那須にある吹けば飛ぶようなちっちゃな古本屋さんです。
今はインターネット販売のみですが、早く店舗販売もできるように、発送・買取担当のBUTAさんと仕入担当のひよこで奮闘中です。

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

最新記事

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
本・雑誌
615位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
68位
サブジャンルランキングを見る>>

読書ノートを付けよう!٩(^‿^)۶
2019040811185980b.jpeg


こんにちは!
読書ノートを付け始めたひよこです(^o^)

せっかく読んだ本もただ読んでるだけじゃ
読んでないのと同じと言うくらい差があると知り
今更ですが、読書ノートをつけ始めました!

2019041111592747d.jpeg


201904111200411bd.jpeg


きっかけは2008年にNanaブックスから出版された
奥野宣之さんの「読書は1冊のノートにまとめなさい」

読み始めから早速メモを取り始めたら驚くほどに
内容が頭に入ってきて
読むのもノートを書くのも楽しくなって
一気に読書スピードが増して、気がつくと
1ヶ月で23冊読み終えていました!

読書ノートをつけ始めて私に起きた変化は
・読書量が増える
・理解が深まる
・作者や出版社に詳しくなって
次に読みたい本が見つかる
・読みかけの本がいつでも読み返せる
・読んで得た知識をすぐに活用できるようになる
など様々です(๑˃̵ᴗ˂̵)

一番嬉しかったのは
10年も読みかけだった京極夏彦さんの
「陰摩羅鬼の瑕」を読み終える事ができたこと。

姉に借りて読み始めたものの
儒教のくだりでつまづいて
そのままお蔵入りしていたのですが
この本も「読書は1冊のノートにまとめなさい」の
P.162【難テーマは「からめ手」から攻める】の
「攻略できる入り口から攻める」を実行してみたら
一気に読み終えてしまいましたヽ(*´∀`)感激!

三日坊主のひよこですが読書ノートは
続けられそうです。
ノートもアレンジして私は1冊分の感想は
A4コピー用紙1枚にまとめて書いています。
感想が一言の時は「1枚に4冊まで」など
ゆるいルールを作ったり
見返した時にわかりやすいように工夫中です♪
読書ノートの次はほぼ日手帳を書くこと!
もう4月ですが、今から手帳探しです(๑>◡<๑)

「読書は1冊のノートにまとめなさい」
奥野宣之/Nanaブックス

「ほぼ日手帳公式ガイドブック2015」
ほぼ日刊イトイ新聞/マガジンハウス
スポンサーサイト




テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
https://hiyoconoomise.blog.fc2.com/tb.php/14-7392c61d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)