|
|
プロフィール |
Author:ひよこ⭐︎
はじめまして。 那須にある吹けば飛ぶようなちっちゃな古本屋さんです。 今はインターネット販売のみですが、早く店舗販売もできるように、発送・買取担当のBUTAさんと仕入担当のひよこで奮闘中です。
|
|
検索フォーム |
|
|
カテゴリ |
|
|
最新コメント |
|
|
月別アーカイブ |
|
|
最新記事 |
|
|
RSSリンクの表示 |
|
|
メールフォーム |
|
|
QRコード |
|
|
ジャンルランキング |
|
|
|
「北欧女子オーサが見つけた日本の不思議」スウェーデンと日本 |
「北欧女子オーサが見つけた日本の不思議」 オーサ・イェークストロムさん 1巻2015年3月、2巻同年9月 KADOKAWA
海外から見た日本がどんな風に見えるのか? スウェーデンとはどんな国なのか? そんな疑問から読んでみました(^_^*)
絵が可愛くて、日本の言葉や文化に 戸惑いながらも毎日の新しい発見を 喜ぶオーサさんの日本での生活が とっても楽しかったです( ´∀`)
いつも当たり前に思っていることも 日本だけなんだなという発見もありました。 もっと自分の国を知りたいし 海外についても知りたいと思いました。
中でもスウェーデンは健康志向が高く ベジタリアンやヴィーガンの方が多く 友達が来た時に日本には専門のお店が少なく 外食も買い物も苦労したそうです。
他にも福祉が充実していて 消費税が25 %と高い!∑(゚Д゚) もちろん、食品(12%)や本(6%)などは 軽減税率で低いんですけどね。
知らない事がいっぱいでした(^_^*)
ひよこ⭐︎
 メルカリ ひよこ⭐︎
那須塩原市、中古書籍買取強化中です。 ひよこ書店
スポンサーサイト
テーマ:読んだ本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
|

南雲先生の『「空腹」が人を健康にする』と久賀谷先生の「脳科学ダイエット」 |
『「空腹」が人を健康にする 「一日一食」で20歳若返る!』 南雲吉則さん 2012年 サンマーク出版
『無理なくやせる「脳科学ダイエット」』 久賀谷亮さん 2018年 主婦の友社
こちらの2冊は最近読んだ本の中でも かなりインパクトのあった2冊です(*'▽'*)
ブタさんは学生の頃から「一日一食」の ショートスリーパー。 誰に勧められた訳でもなく、それが一番 体に合っていたからで、無理をしている訳では ないと言うのですが 1日3食、睡眠10時間のひよこには 真似できない!と思っていました。
けれど、南雲先生の本で 科学的根拠を知り、実践してみようと 思いました。
同時に読んだのが「脳科学ダイエット」 過食や拒食、メタボなど食べることに 問題を抱えた男女がシェアハウスでダイエットを するストーリー仕立ての本です。
ダイエットは我慢と根性 何を食べるかが大事だ思っていました。 けれど、本当に大切なのは「食べ方」だと 気づかせてくれました。 食前セレモニーや食事エクササイズで 時間が来たら食べるではなく、お腹が空いたら 体に必要な分だけ食べるという事を 正常な状態へ戻すトレーニングが載っています。
実践したら、自然と食べ過ぎなくなって 2カ月で2kgやせました。 その後もいつもならすぐリバウンドするのに 無理をしていないから食べすぎても 次の日にはいつもの食事に戻るので 緩やかに体重が減って ついには一日三食から二食になり 今では一食の日もあります。
あんなに寝ていたのに、一日一食の日は 睡眠時間も短くなりました( ͡° ͜ʖ ͡°) (本を読む時間が増えてウレシイ)
たくさん食べる事で 高血圧(塩分)、糖尿病(糖分)、高脂血症(油分) などの病気になってしまう現代 長い間飢餓だった時代を生きた人間には 「一日一食」までいかないにせよ。 意識して食事を制限しないと 健康を維持できないのだなと思いました。
簡単に空腹を満たせる時代ですが 心が満たされる食事を心がけようと 思えるようになった2冊でした(^_^*)
ひよこ⭐︎
 Amazon ひよこ書店
那須塩原市、中古書籍買取強化中です。 ひよこ書店
テーマ:読んだ本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
|

ボンボヤージュさんの『BONte』シリーズ(。・ω・。) |
ボンボヤージュさんの『BONte』シリーズ 「BONte Character & illustration & more」 2005〜2009年 ゴマブックス
ボンボヤージュさんの本ができるまでや 旅ボンの話、ボンジロウが行く、ちびギャラのこと その他、おおとかげ、カピバラさん、kuma3、 ウサギとタマネギ、Stardust Circus Maus、くりおさんといも、Henry たらたら業務日誌、ムカムカライフ劇場 もい鳥、frogduck poolys、Lighton’s Life などたくさんのイラストレーターさんの お話や特集が載ってます。
ボンボヤージュさんの絵が好きで 手元に置いていたのですが ついに手放すことにしました。
ブタさんは好きなら持っていればいいのに と言うのですが、ひよこは今模索中なのです。
好きな本はたくさんの人に読んでもらいたいし 読んだ人がまた別の人に読んでもらいたくて 別の人のところへ行くかもしれないので ひよこの本棚で埃をかぶってしまうのは 本望ではないかと思いました。
作家さんや印刷会社さんの為には 新書を買った方が良いとは思いますが 絶版になってしまった本も多くあるので 大切に読んで、循環させた方がいいのでは?
なんて本屋と言うにはまだまだの ひよこが言うのもなんですが 懐かしい本を読み返して思いました。
ひよこ⭐︎
 メルカリ ひよこ⭐︎
那須塩原市、中古書籍買取強化中です。 ひよこ書店
テーマ:古本 - ジャンル:本・雑誌
|

美容室Lauleleさんの委託本入替ました。 |

今回の文庫本は 東野圭吾さんや群ようこさん 吉本ばななさん、知的生きかた文庫など 24冊です。 1冊100 円で、古いものは無料です。
カラーの待ち時間に読んで いただければと思います(^_^*)
気に入ってご購入いただいた方へ 読み終わって手放す時には 1冊50円で買取させていただきます(*^_^*)
委託中の美容室さんはこちらです↓ Hair salon Lauleleさん
|

ひよこ書店 応援グッズ販売中です(╹◡╹*) |
ひよこグッズを販売している SUZURI(スズリ)さんが6周年を迎えました。 セール中なので HIYOCO_STUDIOのグッズも15品目が 600円引きでご購入できます。
新しいキャラ「正義の味方ヒヨコノオミセ」 ひよこロボットバージョンがおすすめです。
グラスは残念ながらセール対象外ですが <(^_^;)
ひよこブランケットはセール対象品です。 良いなと思うものがありましたら 「♡いいね」押してもらえると 嬉しいです(*^▽^*)/
↓こちらからご覧になれます。
 ひよこのお店 SUZURI
ひよこ⭐︎
テーマ:イラスト - ジャンル:ブログ
|

「カバンに色えんぴつ」読書ノートお手紙編(^_^*) |
おはようございます(^_^*) 昨夜は 1998年 視覚デザイン研究所 「思い出の残しかた カバンに色えんぴつ」 を読みました。
実践した方が身につくので いつもは読書ノートをつけるのですが 今回は母に出すハガキに直接お手本を見て 描いてみました。
ただ練習するよりも相手を想って 描く方がより楽しく描けました。
今見返してみると、右手前の人物の足が 棒みたいで宙に浮いてたり 色々修正点は多いのですが ノートに描くと一人で完結してしまう絵の 練習も母からの返信があるので楽しみです。
絵以外の時も読書感想文を手紙にするのは 良いかもしれませんね。 新しい発見があるかも(*'▽'*)♪
「カバンに色えんぴつ」は 7名の制作者さんが旅の思い出を 色えんぴつで描く方法を教えてくれる本です。
今回は佐々木枝里さんのカフェの風景を 練習で描いてみました。
他にも、柿崎こうこさん、川本ゆうこさん 熊川みのりさん、戸塚恵子さん、 藤倉紀子さん、本多冬人さんらが ニューヨークの看板のある風景やオランダ、 沖縄、ハワイ、ロンドン、フランスなどの 風景や思い出の絵地図、ワンちゃんの描き方 などを丁寧に紹介してくれています。 見ているだけでも楽しい本でした(*´ω`*)
ひよこ⭐︎
ひよこのお店HP
テーマ:読んだ本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
|

モリナガヨウさんの絵本(๑・̑◡・̑๑) |
「図解絵本東京スカイツリー 公認」 モリナガヨウ 2012年 ポプラ社
東京スカイツリーが完成するまでの絵本です。 建設予定地やデザイン案、基礎工事、鉄骨を 作るところからタワークレーンの秘密や 耐震技術など細かく解説してくれています。 大人も楽しめる絵本ですね(=´∀`)
「乗り物ひみつルポ 新幹線と車両基地」 モリナガヨウ 2009年 あかね書房
新幹線に何度も乗ってるのに 仕組みについて全然知らなかったです! それに、お家くらいの大きさの 新幹線用の洗車機があったんですね! 確かに手で洗うのは大変(*´-`) これで、いつもピカピカなんですね。
「乗り物ひみつルポ 消防車とハイパーレスキュー」 モリナガヨウ 2010年 あかね書房
NBC災害用の除染車など、いろいろな 車両や装備、訓練場があるんですね。
3冊ともかなり詳しくてマニアックなので 知らない言葉もいくつかありましたが、 最後に用語説明があるので分かりやすかった です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)
ひよこ⭐︎
 Amazon ひよこ書店
テーマ:絵本 - ジャンル:本・雑誌
|
|
|