|
|
プロフィール |
Author:ひよこ⭐︎
はじめまして。 那須にある吹けば飛ぶようなちっちゃな古本屋さんです。 今はインターネット販売のみですが、早く店舗販売もできるように、発送・買取担当のBUTAさんと仕入担当のひよこで奮闘中です。
|
|
検索フォーム |
|
|
カテゴリ |
|
|
最新コメント |
|
|
月別アーカイブ |
|
|
最新記事 |
|
|
RSSリンクの表示 |
|
|
メールフォーム |
|
|
QRコード |
|
|
ジャンルランキング |
|
|
|
日光行ってきた(*´꒳`*)/ |
北海道から母が会いに来てくれたので 日光に一泊してきました!
那須から高速で1時間 意外と近い!
紅葉のピークが過ぎたので 空いていましたが、外国の方がたくさん 観光に来ていましたよ(´∀`*)
駅でパンとコーヒーをいただいて ウッドモックでお土産を購入。
いろは坂を登りながら頭の中は イニシャルDの世界ですよ! 落ち葉と側溝を見ながら 聖地巡礼気分で展望台へ
何も見えない(*´-`) 箱根の大観山へ行った時も霧 だったな。
中禅寺湖 何も見えない。 そして寒い!!(>人<;)
宿は「懐かし家風和里」さん ロビーで家康の黄金の甲冑がお出迎え
小さな露天風呂があって はらはらと落ちてくるもみじを楽しみながら 冷えた体を温めて
夕食は日光の家庭料理と 日本酒をいただきました。 (日光譽と清開)
夕食の後も声が枯れるまで話をして あっという間の1日でした。
さすがに母と別れた後は寂しくなったので 本屋さんで母に贈る本を探しつつ 自分が読みたい本を買って帰りました。
ということで、2日間発送が出来なくて ごめんなさい。 今日からまた仕事頑張ります(о´∀`о)
スポンサーサイト
テーマ:温泉宿 - ジャンル:旅行
|

美的ハウスキーピング1.2 ひよこ読書ノート |
那須も寒くなってきて そろそろ大掃除の準備です(^-^) と言う事で まずは本を読まなきゃ!
KADOKAWAメディアファクトリーから 2014年に出版された 中村美香さんの 「ミセス美香のはじめての美的ハウスキーピング」 物の持ち方&収納に特化した2を先に読んで 参考になったので1も読んでみました。
写真がいっぱいでみやすくて 見ているだけで片付けがしたくなってきます!
一番心に響いたのはP.11の ハウスキーピングは 「家族に対する無言のホスピタリティ」 と言う言葉。 俄然やる気が出てきました!(о´∀`о)
それにしても、すごいのは 「ピン留め一本に至るまで必要生を考える」 主婦の鏡ですね! 私はすぐものを無くしてしまうので 見習いたいです(*´ω`*)
P.16「実家を物置にしない」 諫言耳が痛い_:(´ཀ`」 ∠): 片付けに行かなきゃだけど北海道だから 遠いいな。 引っ越す時に片付けとけば良かったんですよね。 いつか必ずやるんだから後回しにしないように しようと反省。
P.042「昼でも電気をつける」 掃除をする時、日中は電気つけないけど 電気つけると確かに隅々まで見えます! 他にも「上から下へ、奥から手前へ」 適当に掃除してたけど 基本に従って掃除すると無駄がない! 手順って大事なんだな〜と実感。
とりあえず、ちょこちょこ掃除で 大晦日に困らないようにししたいですね(*´꒳`*)g
テーマ:読書メモ - ジャンル:本・雑誌
|

荒野のコトブキ飛行隊 細かすぎて伝わらないオーディオコメンタリー続き |
いや〜前回までは とんだ誤解をしてましたよ。
BUTAさんの言う通りロドリゲスさんは 黒髪キューピーヘアーにサスペンダーの人でした。 あの後ちゃんと調べましたよ。
オーディオコメンタリー聴きながら ずっとアドルホさんが喋ってると思って ましたよ(´∀`;)
あっBUTAさん さらにアドルホさんはアドルフでも アドルホでもなく アドルフォでした(=^▽^)σ
ロドリゲスさんも最終回で2カットほど セリフなしで登場してましたよ。 生きてたんですね。
でも、ロドリゲスさん1話でも ほとんど喋らないし 無口設定じゃないですか!?
なのにオーディオコメンタリーでは 饒舌なんですよ! アドルフォさんと間違っても仕方ないですよ。 声優の佐々木義人さん本編のキャラと 全然違うんだもん!
そうそう、ロドリゲスさんや ナサリン飛行隊の人を調べてたら 監督の水島努さんに行きついて 驚きましたよ!
だって ガルパンだけでなく、イカ娘やアザゼルさんも 手掛ける監督じゃないですか!?
次回のオーディオコトブキは より楽しめそうですね(*´∀`*)
テーマ:声優 - ジャンル:アニメ・コミック
|

Lauleleさんで委託始めました!(^^) |
ひよこ書店、初の委託です(^-^)/ 大好きなHair salon Lauleleさんに ちょこっと置いてもらうことにしました。 まだ試験段階ですw これから色々改良していきます。
本もひよこが昨晩、急遽選別! 一冊一冊お嫁に出す前に美装 (クリーニング)しました。 良い嫁ぎ先が見つかりますように(´∀`)♪
クリーニングはまだ不慣れなので 帯がグシャってなったり 紙質によってはアルコール除菌すると 文字が消えてしまったりと失敗しつつも ブタさんに色々と教えてもらいながら やってみました。
POPや買取チラシはブタさんが作って くれました(о´∀`о) なかなかの力作ですが力が入り過ぎて 情報詰め過ぎてしまいこちらも改良が 必要とのことです。
気がつけば朝4時!
完成品がこちら(о´∀`о) 文庫本20冊。 月一くらいで入れ替え予定です。
大変だったけど、準備ってワクワクして 楽しいですね。
ネムネムでしたが、ハーブティーをいただきながら トリートメントやメイクについて教えてもらい ちょっぴり女子力が上がったひよこでした。
テーマ:古本 - ジャンル:本・雑誌
|

おかゆとオニオンスープと美味しいパン |
那須もだいぶ寒くなって来ました(*´-`) 最近、風邪気味なので 今日は大掃除!
古書やPCが多いせいか ホコリが結構溜まってました。
最近ハマったのがおかゆ お気に入りのアッガイ鍋で食べると おいしさ倍増です。
しかし、ブタさんが作るおかゆは さらに美味しいのです。
ネギを切ったらハート型に! なんだか良いことがありそうです(^-^)
ゆずはギャラリーバーンへ行った時に もらいました。 焼酎に入れても美味しいとか!
北海道から送られてきた玉ねぎは オニオンスープに♪ これまたブタさんオリジナルレシピですが めちゃうまでした!
そうだ! 今度ブタさんにお料理ブログ書いてもらおうw
ちょっと前ですが 「Nasu & bread」のパンを買いました! 初めて食べたんですが、なんとも言えない 太陽の味がするパンでした╰(*´︶`*)╯♡
特に桃のパンがおいしかったです。 桃は季節限定なのかな? 土日限定のお店なのでまだ行けてませんが また食べたいな。
テーマ:暮らしを楽しむ♪♪ - ジャンル:日記
|

「もっと!北海道のおきて」で興奮! |
北海道関連の書籍を見つけると やっぱり気になっちゃうのが道民w
ブタさんが面白いというので 読んでみたら本当におもしろい!
2015年 KADOKAWA出版 「もっと!北海道のオキテ」 原作:さとうまさ&もえさん 漫画:たいらさおりさん
道民のひよこが読んでも 99%あるある!と唸ってしまう内容でした。 北海道と言っても広いため 方言や文化に地方で違いがあるので へ〜知らなかったという事や 方言だと気づかずに使っていた言葉も 結構ありました。 神奈川県民のブタさんと北海道ネタで おおいに盛りあがりましたよ(´∀`)
中でもショックだったのは 北海道の小学生がいつもジャージの理由 1950年代に面積の割に人口が少ないという理由で 体操着メーカーが営業に来なかったからと 知って愕然_| ̄|○
冬でも短パンの、のび太くんや 卒業式に桜が舞うのを見て 幼心に違和感を感じたのを思い出しました。
北海道つながりでもう一冊 2012年 マガジンハウス出版 「コミックふるさと 北海道」
北海道に関係した12人の作家さんによる アンソロジーです。 いくえみ綾さんも描いてます♪
テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌
|

「河北メイク論」読書ノート |
メイクが上手くなりたくて 2015年ワニブックス出版 河北裕介さんの「河北メイク論」 読んでみました。
メイクの勉強には勿論なりましたが 女優さんやモデルさんとの 対談が面白かったです。
メイクの現場は想像と違って お互いこだわりがあるから 本気で意見をぶつけ合って 時には険悪になったりもするそうです。
そこを乗り越えて良いものを作って 雑誌が完成する過程など 読んでて楽しかったです(^^)
彼女たちとの信頼関係の深さが 感じられるショットも載っています。
対談 長澤まさみ/長谷川潤/ヨンア 佐田真由美/佐々木希/小嶋陽菜/ローラ
モデル 新木優子
120頁の河北メイク論は 結構刺さりますw 「イイ女は一点豪華主義 過度なまつ毛エクステはヅラと同じ」など
ひよこも自分よがりなメイクは 卒業すると心に誓いました(^^;)
テーマ:読書メモ - ジャンル:本・雑誌
|
|
|