|
|
プロフィール |
Author:ひよこ⭐︎
はじめまして。 那須にある吹けば飛ぶようなちっちゃな古本屋さんです。 今はインターネット販売のみですが、早く店舗販売もできるように、発送・買取担当のBUTAさんと仕入担当のひよこで奮闘中です。
|
|
検索フォーム |
|
|
カテゴリ |
|
|
最新コメント |
|
|
月別アーカイブ |
|
|
最新記事 |
|
|
RSSリンクの表示 |
|
|
メールフォーム |
|
|
QRコード |
|
|
ジャンルランキング |
|
|
|
ウズベキスタンのお土産( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) |
ウズベキスタンのお土産で ブルーの生地にグリーンの刺繍が入ったバッグと 殻付きアーモンドを頂きました(^-^)
世界遺産を見に行った町で 牛さんが歩いているところで 売っていたそうです。
とってもキレイで 早速使ってますo(^▽^)o
砂漠であまり作物が育たないそうです あまり大きくはないと言っていましたが 初めての殻付きアーモンド食べてみました!
殻が割れない⁉︎(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 素手では無理でした... 歯を使ってみましたが、かなり危険です! そして割れないw
ペンチで割ることにしたのですが 力を入れすぎると実まで砕けますw 5個ほど割ってコツが掴めました(^^)
1つの殻に2粒入っていたり 大きさもまちまちですが 甘いのやちょっと渋いのがあったり いろんな味がして美味しかったです(*^▽^*) ご馳走さまでした!
スポンサーサイト
テーマ:こんなの食べてみた - ジャンル:グルメ
|

「頭の良さはノートで決まる」Σ('◉⌓◉’) |
齋藤孝さんの著書にハマっている ひよこです(^◇^)
最初の一冊は 2017年 ビジネス社発行 「頭の良さはノートで決まる 超速脳内整理術」
「書く」→「考える」→「わかる」が習慣化されると タフな心の持ち主になれる! 是非なりたい!(≧∇≦ )
自分の感情をフローチャートにするという発想が そもそもなかった・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 確かに、ノートに書き出すことで、問題を明確化 答えを導き出しやすくなるということですね!
P.83 ノートの良さは技術とメンタル両方書く これまでのひよこの読書ノートは板書に近かったです。 自分の感情はほとんど書かず、 いいなというところをピックアップして 書き出していたけど、それでは効率が悪い 読んだり聞いたりした情報は誰かに教えるつもりで メモを取るといいそうです。
読書ノート一枚目はいつものように 板書形式だったので、2枚目から自分の感想を 吹き出しで入れてみました。
確かにイラストも追加するとより イメージができて覚えやすいですね。
一冊のノートに仕事の事もプライベートも まとめて書く、紙の上にリストアップして 3つに絞る。 これだけで、問題が8割は解決出来るような 気がします。 書き出す事の重要性を改めて感じましたね。 頭で考えててもまとまらない時は まず紙とペンを用意して とりあえず書き出してみることにします_φ(^_^ )
テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌
|

「決める力」ಠ_ಠ 決断力! |
外食でなかなか食べたいものが決められない ひよこです_:(´ཀ`」 ∠):
1ヶ月もブログお休みしちゃいました。 読書も完読するまでに至らず、 読書ノートも滞っていましたが、 先日、那須の古本祭りに行き、フリマの雰囲気を 久し振りに体感。 私も参加してみたいなぁ〜と 妄想中です(*^▽^*)
さてさて、今日の一冊は 2017年 青春出版社発行 藤由達藏さんの 『結局、「決められる人」がすべてを動かせる』
私は物事をすぐに決められないので、 見兼ねたブタさんが勧めてくれた本です(^^)
「決める力」が身につけば、 行動力 リーダーシップ 周りへの影響力 自己肯定感 頭の回転 意思決定のスピードが高まり、 先延ばし癖、三日坊主がなくなり、 不安やストレスも減り、夢が叶いやすくなる。 そして、自己決定感が高まり、充実感や幸福感を得て 人に流される人生から、 自分が選択する人生になる! スバラシイィー(*'▽'*)
P.74 の「決められる人は、決断を繰り返すことで 自信を高めている」 逆に決められないで、ぐずぐずしていると、 次第に自分が嫌になるというのは よくわかる(´-`;)
コンビニでお菓子1つ選ぶのでさえカロリーや お値段が気になって迷ってしまうほど 優柔不断なんです。 スパッとカゴに入れられる人を見ると ビックリするくらい⁉︎ ( ゚д゚)ハヤッ! (・ω・)ノ□
決められないから行動も遅いです(・_・; やらなきゃいけないことを先延ばしして 夏休みの宿題を最終日に 泣きながらやるタイプでした。
なので、即決できる人になりたい! とりあえず、できることをやってみよう。
1.直感力を高めるために リラックス&筋弛緩法をする。 まずは深呼吸だなƪ(˘⌣˘)ʃ
2.すぐに決断して行動 (決める→実行→検証→改善→対策の繰り返し) 決める→実行→後悔のパターンだったので 検証と改善、対策を間に入れてみます(`ω´ )
3.全体を俯瞰する癖をつける 相手から自分がどう見えるのか、 相互の感情や思考を把握 これが難しそう(*´-`)
千里の道も一歩から 日頃から10秒以内に決めて 10分以内に行動する癖をつけて いざという時に即決できるように 頑張ります!(๑>◡<๑)g
そう言って、まだ夜中のパスタを やめられないひよこでした。 でも、あきらめないよ!
テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌
|
|
|